PROCESS住まいができるまで

PROCESS 住まいができるまで
  • PROCESS 住まいができるまでPROCESS 住まいができるまで
  • PROCESS 住まいができるまでPROCESS 住まいができるまで

ナパスの住まいづくりは、
ハウスメーカーと比べると時間がかかります。
木と土の家を建てるためには、
大工さん以外にも、
たくさんの職人さんが関わるからです。
時間や手間をかけてできるナパスの家。
完成までの流れの一例をご紹介します。

ABOUT NATURAL PARTNERSナチュラルパートナーズで叶う暮らし

01ご相談

新しい家でご家族がどう暮らしたいか、
一緒に夢を広げましょう。

01-1お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。
初回のお打ち合わせのアポイントメントを
取らせていただきます。
初回は、ナパスの考える家づくりを説明した上で、お客様がどんな暮らしをされたいのかを中心に、ヒアリングさせていただきます。

01-2ご説明

ナパス事務所やご自宅に伺い、
お客様のご要望をヒアリング。
ご予算や間取り等の「理想の家づくり」を
お聞きし、方針をご説明いたします。

02ご見学

木材倉庫やお施主様のお家、建築中の現場などをご案内します。
お施主様に住み心地や家づくりについて、
ご質問も自由にしていただけます。

02 ご見学

03設計・契約

敷地や予算に合わせ、実現可能な計画に
具体化します。

03-1設計契約

ご納得いただいた上で、今後の設計方針を
決めて「業務委託契約」を締結します。
初回お申し込み契約金として、30万円を
お振込いただきます。

03-2基本設計

平面図、立面図、展開図を作成、積算の準備をします。
将来の生活イメージ、家でどのように
時間を過ごしたいかなど、ご家族の夢を盛り込みながら、ご納得いただけるプランに練り上げます。

03-2 基本設計

基本設計には通常3か月以上、
お打ち合わせ回数は約10回です。

03-3見積もり

2~3週間ほどで建築工事費を算出します。
その後、お打ち合わせを2〜3回おこない、
費用の調整をしていきます。

03-4工事請負契約

見積りが合意に達したら、設計図・見積書・契約約款にて工事請負契約となります。

04申請・準備

大工さんに渡せる図面をおこし、
役所に申請をします。

04-1確認申請等

家を建てるには「建築確認申請」という
手続きが法的に義務づけられています。
通常 20〜30日ほどで申請書を提出してから確認済証ができあがります。
また、確認申請の前に、解体確認申請・
宅地造成法76条申請などの申請が必要な
場合があります。(設計料精算)

04-2地鎮祭

お施主様のご了解の元、
工事の無事安全祈願のために執り行います。

04-2 地鎮祭

05施工・検査

いよいよ着工です。
大工さんが刻んだ木材を、各職人さんが
組み上げます。

05-1工事着工

確認申請済証発行後、着工いたします。
基礎段階で瑕疵担保保険の検査を受けます。

05-2上棟式

土台を敷き、その上に柱を建て、棟木を上げることを上棟といいます。
現場でのクライマックスでもあり、家内安全と工事無事安全を祈願して、大工棟梁が上棟の神事を執り行います。

  • 05-2 上棟式
  • 05-2 上棟式

05-3各工事

  • 造作工事
    造作工事

    床板・壁板・階段・外壁・造作家具など、
    職人が現場で作業します。

  • 左官仕上げ工事
    左官仕上げ工事

    土壁の中塗り、漆喰仕上げ塗り、珪藻土塗り、タイル貼りなどを行います。

  • 建具・家具工事
    建具・家具工事

    板戸、障子、ふすまなど、室内の木建具をつくり、取り付けます。

  • 外構工事
    外構工事

    家のまわりの庭、駐車場などの外構を整えていきます。

05-4中間検査・完成検査・
お施主様による検査

確認審査機関およびお施主様による検査を行い、不都合な部分が発見された場合は、速やかに改善いたします。
工事代金をご精算後、最終金額が確定し、
ご入金が確認でき次第お引き渡しです。

06お引き渡し

木の香りあふれる新生活のスタートです。
ナパスとの付き合いも、住んでからの方が長くなります。お困りごとがあれば、いつでもご連絡ください。

06 お引き渡し

07定期点検

1年、3年、10年と定期検査・メンテナンスを行っております。
また、お施主様の暮らしのサポートとして、各保険も承っております。