味鋺の家
昨日より柱立てが始まりました
棟梁は、簗瀬さん(宮古島へ遠征に行った若手ホープ)
中央に大黒柱(ひのき7寸角)
胴差しを組み入れます
愛知県三河材です
桁の継ぎ手
こちらでは、割継と呼びます
追っかけ大栓継のことです
土台は、檜の4寸角
基礎パッキンは御影石です
今日も、継続して現場が進みます
野地板までは張れる予定です
明日は、雨模様ですが、なんとか雨が降ってほしくないのですが・・・・
今日どこまで組みあがるかが勝負です
2008.05.23
味鋺の家
昨日より柱立てが始まりました
棟梁は、簗瀬さん(宮古島へ遠征に行った若手ホープ)
中央に大黒柱(ひのき7寸角)
胴差しを組み入れます
愛知県三河材です
桁の継ぎ手
こちらでは、割継と呼びます
追っかけ大栓継のことです
土台は、檜の4寸角
基礎パッキンは御影石です
今日も、継続して現場が進みます
野地板までは張れる予定です
明日は、雨模様ですが、なんとか雨が降ってほしくないのですが・・・・
今日どこまで組みあがるかが勝負です