お問い合わせ・ご来社予約
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ

弊社の電気工事屋さんの息子さんの家を本宅の敷地内に離れとして建てました。

足助城が目の前にみえる旧街道沿いにあります。

丸窓が印象的な家になりました

道からのアプローチ

玄関ポーチ
玄関 大きな下足入れが左側に造り付け
LDK内部
キッチン
キッチン食器棚 特注
LDK
階段部分
LDK
階段
トイレ
寝室入り口
2階 寝室 こ上がりに布団を敷いてベッドとして使用、ひきだしも床下に設置して有効利用
洗面脱衣室から浴室をのぞむ
洗濯室
 天窓があり、ここに洗濯物を干します。南側にも母屋のサンルームが二階にあり、そこにも干せます
ロフト

梨の木の家は、丘の上の北側傾斜地に面して建てられ、遠くは、御岳山や鈴鹿山脈を二階の窓から眺められ、東と北側は、里山に面しており、緑豊かな環境のある敷地です。小学校やコンビニにも近く、日進駅からも徒歩圏内です。
IMG_4369
南東側からの外観
外壁は、漆喰塗り、腰壁は杉板張り
竹小舞を組み、土壁がついた作りとなってます
IMG_4375
雨天の日でも乗降時に荷物や人が濡れないように大きな車寄せを設置しました
IMG_4394
南側正面からの外観です
IMG_4362
LDKです。くつろげる畳コーナーももうけております。テーブルやテレビ台、カウンターは、無垢のブビンガーを使用した特注家具です
IMG_4364
キッチンも特注です
業務用の食洗機をいれてあります
電動の昇降吊戸棚です
IMG_4468
一階の寝室です
耐震の格子壁がみえます
IMG_4413
洗濯もの干しをするサンルームです。共稼ぎのご夫婦には大変便利な場所となります
板戸は、杉無垢の一枚板
IMG_4356
屋根には強化ガラスがはめこまれております
IMG_4333
洗面脱衣室は、北側ですが、天窓から光が差し込みます
IMG_4305
階段室の窓からは竹と遠景が望めます
IMG_4289
トイレは、壁を腰板に中塗り仕上げ、床はヒノキです
IMG_4290
二階の子供部屋は、広々としております
小屋裏収納もあります
IMG_4297

日進市東山の小高い丘の上に建つ築30年の平屋の木造住宅をリフォームいたしました。玄関、廊下、LDK、寝室、和室、洗面脱衣、トイレのリフォームです。
DSC07701 - コピー
下足入れを製作しました(ヒノキ材)
DSC07700 - コピー
廊下の床と壁、天井をリフォーム
床:ヒノキ 壁:珪藻土 天井:杉
DSC07704
キッチンの流しと食器棚をヒノキの無垢板の剥ぎ板で製作しました
DSC07706 - コピー
DSC07726

DSC07725

DSC07729
DSC07717 - コピー
トイレは、床:ヒノキ 腰壁:杉 壁:珪藻土塗り
手洗いは、信楽焼の陶器の器です
DSC07719 - コピー
洗面脱衣室
ヒノキの洗面台と吊り戸棚、鏡を製作しました
DSC07738
和室は、ふすまを新調して、障子は施主が張り替えです。畳は表替えをしました。
DSC07702

DSC07711 - コピー
開口方法を変えて、ふすまの開きとドアの入り口に変更しました

築30年の家でしたが、きれいに住まれており、住み継ぐことができる程度のいい家でした
長く住まわれますことを願います
(大江)

岡崎の市街地の小高い岡の上に敷地はあります
ご両親が住まわれていた家を取り壊し、二世帯住宅の石場建ての家を建築いたしました
構造設計は、限界耐力計算に基づき、コンクリート基礎ではなく
400角の御影石の上に建ち、アンカーなどで固定していない伝統的な方法です
木材は、愛知県三河産のヒノキと杉です
奥様のご出身が、青森ということで
青森ヒバをどこかに使用したいというご希望から
浴室の壁、天井、と脱衣室の床、壁、天井に使用しました
DSC04724
床下を見ていただくと石の上に建っているのがわかります。400角の石は、実大実験で得られたデーターに基づき、移動範囲が200以内と実験結果があり、400角としました。
床下の換気もバッチリです。小動物の侵入を防ぐために金網を張りました。
DSC04729
玄関アプローチ 洗い出しの仕上げの床、門柱の列柱は、御影石
DSC04732
玄関ポーチの階段は、石製です。
DSC04733
ポーチは、木製デッキになっており、地震のときは、本体と一緒に移動します。
DSC04736
外壁は、杉板の縦張りで目板で隙間があかないようになっております
DSC04749
キッチンは、特注の無垢ヒノキ材を使用
DSC04780
南側の濡れ縁は、洗濯なども干せる、ここも石場建てとして、本体と一体となっている
DSC04785
トイレは、床が青森ヒバ、壁は杉、
DSC04789
浴室は、床、腰壁、壁部分に秋田産の十和田石を使用
壁、天井は、カビに強い青森ヒバを使用
DSC04796
浴槽は、特注の漆塗りの木製浴槽
DSC04807
洗面台は、人工大理石と下は、ヒノキの無垢家具
DSC04820
リビングと仏間
DSC04836
親世帯のキッチン
DSC04843
バリアフリーの洗面脱衣兼トイレ
DSC04858
二階の学習コーナー
DSC04867
作り付けの机
DSC04887
手すりを本棚に。文庫本なら入ります
DSC04918
東南から建物を見る

高台の開発された住宅団地の公園の北側に立地し、敷地も平らで日当たりのよい東側、西側道路の敷地です。板塀で目隠しをしました。小屋裏までたっぷり使える間取りです。洗濯物干しを兼ねた部屋を台所の前に配置しました。リビングも広々です。
IMG_1746

IMG_1750

IMG_1754

IMG_1767

IMG_1889

IMG_1885

IMG_1892

蟹江の駅近くの南向きの少し敷地が道路より上がった日当たりのよい敷地です。周りは、通過交通もない閑静な住宅団地です。外壁はガルバニウム鋼板で竹小舞荒壁の内部壁です。
DSCN1248

DSCN1245

DSCN1263

DSCN1266

DSCN1268

DSCN1261

DSCN1285

DSCN1286

DSCN1291

DSCN1280

東郷町の田んぼを埋めて建てた敷地で家の前も田んぼで
日当たり抜群です
施主さんの施工参加で二階の壁は、ドイツ製の健康に優しい塗料で仕上げました
また、セルロースファイバーの断熱材を壁に使用して断熱性能を高めた上で
呼吸する住まいとしました
IMG_8660 - コピー
大屋根が東西にかかり、屋根は地元の三州陶器瓦です
外壁は、ガルバニウム鋼板張りです
IMG_8582 - コピー
漆喰塗りの光がいっぱい入るリビングです
IMG_8585 - コピー
リビングから台所をみます
建具は、リユースです
IMG_8587 - コピー
シンプルなキッチンにしました
ヒノキ製のステンレストップです
IMG_8676 - コピー
寝室 押入れの戸もリユースです
IMG_8606 - コピー
洗面台は、明るい白いタイル張り 脱衣室の入り口は、リユースの板戸
IMG_8655 - コピー
階段
IMG_8635 - コピー
大屋根を支える丸太の地棟です
床は、杉板です
IMG_8651 - コピー
二階の子供部屋です

豊田市の小高い丘の上にある南向きの敷地です
外壁は、ガルバニウム鋼板張りです
隣に、二台入る車庫も作りました
南側には、濡れ縁を庇の下につけました
IMG_8490 - コピー

南東方向より、ポスト取り付けの木製の小さな壁を立てました

IMG_8565 - コピー

玄関内部 床は、モルタルの洗い出し仕上げです

IMG_8500 - コピー

リビング・ダイニング 床は、ヒノキ張りです

IMG_8505 - コピー

キッチンの流しは、ホーローです

IMG_8522 - コピー

1階和室です 内障子がつきます。ふすまを収納するとリビングと広くつながります

IMG_8523 - コピー

リビングより和室をのぞむ

IMG_8516 - コピー

総ヒノキの階段です 手すりもオリジナルの形状のヒノキ手すりです

IMG_8529 - コピー

二階の子供室です 壁は杉板を張って、なんでも貼り付けれます

IMG_8534 - コピー

寝室の壁は漆喰塗りです

床は、ヒノキです

緑区の大きな公園を北側に控え、静かな住宅地に建つ
親子4人家族の家です
自然素材いっぱいの内装です
IMG_8175 - コピー
リビングの北側には、小上がりの畳の部屋、そこから見える景色は、緑いっぱいの公園を見下ろします
階段の際に立つ柱は、枝付きで、そこに足をかけて、二階へと登ることもできる
子供の遊び場になります
IMG_8207 - コピー
第遠ろからリビングをのぞみます
床は無垢の杉板の温かい柔らかさが続きます
IMG_8201 - コピー
キッチンは、特注の流し台で無垢のヒノキです
IMG_8167 - コピー
洗面台は、実験流しをヒノキの板にはめこみました
モザイクタイルがお洒落です
IMG_8177 - コピー
二階の北側子ども部屋、窓から公園が望めます
建具は、古建具のリユースです
IMG_4590
レトロなガラスがはめ込まれたリユースの建具です
IMG_4584
レトロな箱階段は、収納もたくさんできます
IMG_8179 - コピー (2)
二階南側の寝室、廊下から骨董の箱階段で小屋裏へ
IMG_8176 - コピー
階段の枝付き柱(ネズミサシの木)腐りにくい木で、ヒノキの仲間です。葉っぱがネズミを刺すように細かいです。
IMG_8160 - コピー
玄関と納戸 納戸の建具は、リユースです
IMG_8152
玄関には、木製の網戸もつきます
IMG_4324

南側の庇にガラスを用いることで、冬季の日差しを室内に取り入れます
IMG_8155

ご夫婦とお子様との三人のお住まいです
外壁を土壁の上にガルバニウム板金張りです
屋根は、陶器瓦です
木塀は、横板透かし張りです

IMG_8049.コピー
LDK
アイランドキッチンは、オリジナルの特注家具。床板は、ナラの無垢フローリングです

IMG_8058.コピー
キッチン
食器棚は家事動線を考慮して北側壁面から外部に出しています。

IMG_8063.コピー
キッチンからリビングを望む
南からの採光と風を考慮してます。

IMG_8089.コピー
寝室
壁は漆喰塗りです。小舞荒壁から下塗り、中塗りをして仕上げました。天井は野地板の現しです。

IMG_8074.コピー
作業机
机の受け金物に注目してください。これは、古民家の軒を支えていた鋳物の金物を塗装し直してリユースしたものです。

IMG_8114.コピー
二階 子供部屋
将来、必要に応じて間仕切りますが、しばらくはこの広い部屋の状態です。

IMG_8101.コピー
洗面脱衣室
鏡はスライドして棚が現れます。弊社の定番の造り付け洗面収納です。

IMG_8140.コピー
外観
外壁は、ガルバニウム鋼板張りです。屋根は、平板の陶器瓦です

IMG_8127.コピー
玄関ポーチ

IMG_8130.コピー
玄関側の外壁は、漆喰塗り。大きな玄関庇で、自転車も停めれます

四季桜の咲く、緑に囲まれた自然豊な環境の敷地です。
竹小舞土壁をつけ、地元木材であるスギとヒノキを使用。
内装の壁は、漆喰塗り、外装は、ガルバニウム鋼板仕様。
屋根は、ガルバニウム鋼板葺き
img_6429-jpg
リビングからキッチン方向をのぞむ。吹き抜けあり。床板は、杉板張り。
img_6449
薪ストーブが吹き抜けのあるリビングに設置され、家全体の暖房となります
img_6459
特注のシステムキッチン
img_6452
換気扇フードもオリジナルステンレス製の特注です
img_6535
二階吹き抜け上のスタディコーナー
img_6542
二階から階段をのぞむ
r0002005
吹き抜けから一階をのぞむ
img_6494
吹き抜けから屋根下をのぞむ。天井は無しで、スギの野地板表し
img_6656
北西方向より玄関付近の外観をのぞむ

防火地域に建つ木造耐火3階建て住宅
名古屋市西区の名古屋都市高速沿いに建ち防火地域内
耐火建築物としての認定を受けた木造3階建てです
ホームエレベーターが設置されております

img_5318-jpg
外観 東側の道路より(歩道に面しております)

img_5151-jpg
玄関 
ポーチ部分の壁には、耐火建築物ですが、杉板の無垢板が張ってあります
3
キッチン
二階部分にあるキッチンとダイニングです
食器棚は特注家具です

4
3階 洗面室
洗濯物干しルームに面して洗面台があります
5

3階 洗濯物干しルーム
ビルに挟まれた敷地のためにトップライトの光により、直射日光があたるように工夫してあります

6
ローリング式片開きドア
ドアは、すべて省スペースになるローリング式を採用しました

7
ホームエレベーター

8
居室1

9
居室2

Top