お問い合わせ・ご来社予約
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ

名古屋市中区の福恩寺さんの庫裏の修理工事をしております 。

庫裏の一部分の屋根部分の葺き替えと耐震補強、断熱補強です

小屋裏の丸太は、既存のままで、表面をサンドペーパーで削ってきれいにしました

垂木は、4寸角にして厚板の杉野地板に変更です

新しい棟木がのりました

仏式での上棟式です

住職さん親子による読経です

蓮如上人直筆の掛け軸「南無阿弥陀仏」を中心に

上棟式を開催しました

秋晴れに覆屋根がとれて、改修工事も大づめです
IMG_9877.jpg
東南から望む
耐震格子が入り、当初とは、正面の姿がかわりました
IMG_9879.jpg
本堂の中の壁の塗り替え
IMG_9883.jpg
内陣の中の壁の塗り替え中
天井も格天井に新しくしました
IMG_9902.jpg
妻飾りの部分です
大工さん、彫刻師さん、瓦屋さんの技術の集まった部分です
IMG_9907.jpg
北側の屋根は、当初瓦でしたが、屋根のこう配を緩くして、銅版で葺き直しました
きらきらまぶしいですけど、しばらくすると、緑青色のグリーンになります
昨日は、京都で、飾り金物の職人さんと打ち合わせをしました
釘隠しに金箔の金物をつける予定です

今日の現場は、たいへんな暑さです
屋根がある現場なので、直射日光は、ないのですが、その屋根が仮の鉄板屋根ですからたまりません。
猛烈な名古屋特有のねちっこい、湿気のある猛暑の中での作業は、大工さんにとっては大変過酷な作業となりました。
小屋組みの丸太のハネ木を組み込みます
この丸太で、軒の深い屋根を吊り上げています
IMG_0595.jpg
大工さんが4人で丸太を組み込みます
IMG_0602.jpg
妻の飾りです
彫刻がここにつきました
IMG_0603.jpg
MVI 0598

福恩寺彫刻打ち合わせ
昨日、彫刻の駒田さんの作業場で打ち合わせをしました
先日の図面の打ち合わせから、実際に彫っていただいて、微妙な修正です
IMG_8726.jpg
駒田さんの家の玄関
彫刻だらけです
時間があるときに、いろいろ試し彫りをするそうです
家も、鴨居差しの立派な家です
最近では、山車やからくり人形の仕事までされてます
住宅に使う欄間は、年に1対あればいいほうで、ほとんど仕事がなくなったそうです
IMG_8751.jpg
カエル股を彫刻中の駒田さん
IMG_8760.jpg
作業途中のカエル股です
扇子の丸いところや骨の間を彫り込んで、その中にカンナをかけるテクニックには、脱帽の技術です
IMG_8794.jpg
虹梁の下絵です
IMG_8771.jpg
虹梁の試し彫りで、彫りの深さや凹凸を修正する打ち合わせをしました

名古屋市中区で、施工中の福恩寺改修工事の現寸打ち合わせと材料検査をしました
豊田市の藤井大工の加工場で行いました
IMG_8693.jpg
破風板の現寸型板をぶらさげて、形の修正をします
人間の目の感覚が一番大事で、微妙なカーブを見分けます
IMG_8651.jpg
破風板に使用するヒノキの板です
ほぼ無節で、仕上がります
材料長さは28尺ありますが、型板をあてて、節のないところを使って使用します
IMG_8646.jpg
右から3枚は同じ木を挽いたものです
見事な天然ヒノキで、長年天然乾燥された、よく乾いた材料でした
IMG_8648.jpg
妻の虹梁(こうりょう)です
これに、彫刻をします
IMG_8664.jpg
IMG_8679.jpg
IMG_8688.jpg
現寸を見て、細かい納まりの打ち合わせをします

今年に入りまして、名古屋で、お寺の本堂の修繕工事をしております
素屋根を鉄パイプで組んで雨が降っても作業ができるようにします。
これから、秋までかけて修繕をいたします。
IMG_6341.jpg
素屋根をかけました
IMG_6339.jpg
屋根の瓦の様子です
IMG_6567.jpg
瓦をめくりますと、土が載っています
大変な量の土です
この土は、一部をリサイクルして、もう一度使用します
IMG_6686.jpg
「とんとん」という板を剥いだ薄い板が張ってあります
これで、瓦を通過した雨水を防ぎます
IMG_6694.jpg
このような薄い板です
板は、必ず割った板がよいです
最近では、防水シートを張っておりますが、昔は、丁寧に板を張っておりました
IMG_6702.jpg
解体前に全ての部材に番号を付けます
このなかで、痛んだ部材は、取替えます
大工さんの手によって、一本づつ部材が外されていきます
これから、屋根の軸組みの歪みや、痛んだ部材を交換して、組立直す作業を行います
(大江)

Top