お問い合わせ・ご来社予約
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ

豊田市小原の人里離れた山に囲まれた自然の環境の中にある

一日一組しか予約できない天ぷらの名店のリフォームと離れの新築工事です

離れの住宅

ポツンと一軒家です

東側からの外観

外壁は、杉板張りです

南側

日当たりがいいです

暖簾も新しくしました

厨房の内装工事

客席

テーブル、いすも軽量化して変更

日進駅南側の分譲マンションの浴室、洗面脱衣室のリフォームです

ユニットバスを交換しました
洗面脱衣室の洗面台の交換と床壁天井の張り替えをしました
クロゼットの内装もリフォームしました
クロゼットの内装の張り替え

弊社の電気工事屋さんの息子さんの家を本宅の敷地内に離れとして建てました。

足助城が目の前にみえる旧街道沿いにあります。

丸窓が印象的な家になりました

道からのアプローチ

玄関ポーチ
玄関 大きな下足入れが左側に造り付け
LDK内部
キッチン
キッチン食器棚 特注
LDK
階段部分
LDK
階段
トイレ
寝室入り口
2階 寝室 こ上がりに布団を敷いてベッドとして使用、ひきだしも床下に設置して有効利用
洗面脱衣室から浴室をのぞむ
洗濯室
 天窓があり、ここに洗濯物を干します。南側にも母屋のサンルームが二階にあり、そこにも干せます
ロフト

日進駅にほど近いマンションのリフォームです。

ほぼ半分以上を解体しての水回り、リビングのリフォームです

LDK(リフォーム後)

床のフローリングの張り替え、扉も変更、壁、天井のクロスの張り替え

解体工事途中
給排水配管のやりかえ
新しいユニットバスの設置工事
乾式二重床にて段差部分の床下地を施工しました

システムキッチン 

脇に家具造作で小さなカウンターを設置

洗面脱衣室
洗面脱衣室 洗濯機パン
トイレ
ユニットバス
ダイニングとリビング
玄関
 各部屋への扉、下足入れも新しくなりました
和室スペース
リビングの障子は残しました

梨の木の家は、丘の上の北側傾斜地に面して建てられ、遠くは、御岳山や鈴鹿山脈を二階の窓から眺められ、東と北側は、里山に面しており、緑豊かな環境のある敷地です。小学校やコンビニにも近く、日進駅からも徒歩圏内です。
IMG_4369
南東側からの外観
外壁は、漆喰塗り、腰壁は杉板張り
竹小舞を組み、土壁がついた作りとなってます
IMG_4375
雨天の日でも乗降時に荷物や人が濡れないように大きな車寄せを設置しました
IMG_4394
南側正面からの外観です
IMG_4362
LDKです。くつろげる畳コーナーももうけております。テーブルやテレビ台、カウンターは、無垢のブビンガーを使用した特注家具です
IMG_4364
キッチンも特注です
業務用の食洗機をいれてあります
電動の昇降吊戸棚です
IMG_4468
一階の寝室です
耐震の格子壁がみえます
IMG_4413
洗濯もの干しをするサンルームです。共稼ぎのご夫婦には大変便利な場所となります
板戸は、杉無垢の一枚板
IMG_4356
屋根には強化ガラスがはめこまれております
IMG_4333
洗面脱衣室は、北側ですが、天窓から光が差し込みます
IMG_4305
階段室の窓からは竹と遠景が望めます
IMG_4289
トイレは、壁を腰板に中塗り仕上げ、床はヒノキです
IMG_4290
二階の子供部屋は、広々としております
小屋裏収納もあります
IMG_4297

二年に渡り、南棟、北棟と建築をさせていただきました

南棟 東側

南棟 北側 エントランス

南棟 南側
北棟 北側
北棟 東側
北、南棟の間のエントランスを東側より
北棟 2階講堂

日進市東山の小高い丘の上に建つ築30年の平屋の木造住宅をリフォームいたしました。玄関、廊下、LDK、寝室、和室、洗面脱衣、トイレのリフォームです。
DSC07701 - コピー
下足入れを製作しました(ヒノキ材)
DSC07700 - コピー
廊下の床と壁、天井をリフォーム
床:ヒノキ 壁:珪藻土 天井:杉
DSC07704
キッチンの流しと食器棚をヒノキの無垢板の剥ぎ板で製作しました
DSC07706 - コピー
DSC07726

DSC07725

DSC07729
DSC07717 - コピー
トイレは、床:ヒノキ 腰壁:杉 壁:珪藻土塗り
手洗いは、信楽焼の陶器の器です
DSC07719 - コピー
洗面脱衣室
ヒノキの洗面台と吊り戸棚、鏡を製作しました
DSC07738
和室は、ふすまを新調して、障子は施主が張り替えです。畳は表替えをしました。
DSC07702

DSC07711 - コピー
開口方法を変えて、ふすまの開きとドアの入り口に変更しました

築30年の家でしたが、きれいに住まれており、住み継ぐことができる程度のいい家でした
長く住まわれますことを願います
(大江)

円頓寺商店街のアーケード東の端から約100m歩くと北側にあります。築70年の木造店舗を耐震補強をして、内装工事をいたしました。安全な食品を売るお店ですので、なるべく自然素材を生かした店舗内装にいたしました。お近くにお越しの際は、是非ともお立ち寄りください。
IMG_8832
外観は、古い店舗の雰囲気を残すことで商店街の違和感を残さない配慮をしてます
IMG_8830
レトロなタイル張りの袖壁です
IMG_8834
耐震補強したブレスが左側にみえますが、開口部が狭いため、中が見えるように補強をしました
IMG_8825
建物の梁を見せて天井高をあげました、内装には、奥三河の杉板を張りました
IMG_8826
厨房側の壁は左官の塗り壁仕上げとなってます、呼吸をする壁になりました。
IMG_8827
丸太の地棟の一部もみえるようにしました
IMG_8823
内部からアーケード側を見ます
IMG_8821
安心安全な食品を販売されております。とっても美味しい本物の牛乳が名古屋ではここだけで売っております。殺菌されておりません。生きた牛乳です。
IMG_8820

IMG_8818

IMG_8817

IMG_8815

IMG_8813
中二階にイートインスペースをつくりました。床はヒノキを張ってあります。

岡崎の市街地の小高い岡の上に敷地はあります
ご両親が住まわれていた家を取り壊し、二世帯住宅の石場建ての家を建築いたしました
構造設計は、限界耐力計算に基づき、コンクリート基礎ではなく
400角の御影石の上に建ち、アンカーなどで固定していない伝統的な方法です
木材は、愛知県三河産のヒノキと杉です
奥様のご出身が、青森ということで
青森ヒバをどこかに使用したいというご希望から
浴室の壁、天井、と脱衣室の床、壁、天井に使用しました
DSC04724
床下を見ていただくと石の上に建っているのがわかります。400角の石は、実大実験で得られたデーターに基づき、移動範囲が200以内と実験結果があり、400角としました。
床下の換気もバッチリです。小動物の侵入を防ぐために金網を張りました。
DSC04729
玄関アプローチ 洗い出しの仕上げの床、門柱の列柱は、御影石
DSC04732
玄関ポーチの階段は、石製です。
DSC04733
ポーチは、木製デッキになっており、地震のときは、本体と一緒に移動します。
DSC04736
外壁は、杉板の縦張りで目板で隙間があかないようになっております
DSC04749
キッチンは、特注の無垢ヒノキ材を使用
DSC04780
南側の濡れ縁は、洗濯なども干せる、ここも石場建てとして、本体と一体となっている
DSC04785
トイレは、床が青森ヒバ、壁は杉、
DSC04789
浴室は、床、腰壁、壁部分に秋田産の十和田石を使用
壁、天井は、カビに強い青森ヒバを使用
DSC04796
浴槽は、特注の漆塗りの木製浴槽
DSC04807
洗面台は、人工大理石と下は、ヒノキの無垢家具
DSC04820
リビングと仏間
DSC04836
親世帯のキッチン
DSC04843
バリアフリーの洗面脱衣兼トイレ
DSC04858
二階の学習コーナー
DSC04867
作り付けの机
DSC04887
手すりを本棚に。文庫本なら入ります
DSC04918
東南から建物を見る

岩倉市の閑静な住宅街にある中古マンションをご購入されてのリフォームでした。
シックな内装をお好みのご夫婦ですので建具や家具などは濃い木目に統一しております。
ご予算に合わせてリフォームさせて頂きました。

【LDK】
改修前
LDK
改修後
IMG_2201
天井:木創天然 布クロス
壁:漆喰塗り
床:無垢フローリング(チーク)
建具入替、造り付家具シート張り
和室との間仕切り壁を撤去し、広いLDKとしました。

【和室】
改修前
和室
改修後
IMG_2196
LDKとの間仕切り壁撤去し一体になりました。

【洗面脱衣室】
改修前
洗面
改修後
IMG_2181
洗面化粧台入替
天井・壁:漆喰塗り
床:塩ビシート張り
建具入替

【洗濯機置き場】
改修前
洗濯機
改修後
IMG_2178
キッチンに隣接する洗濯機置き場に建具を取付け隠れるようにしました。

【浴室】
改修前
浴室
改修後
IMG_2179
シックで高級感のあるユニットバスに入れ替えました。
浴槽は人造大理石製です。

【廊下】
改修前
廊下
改修後
IMG_2193
天井:木創天然 布クロス
壁:漆喰塗り
床:無垢フローリング(チーク)
建具入替
ダウンライトを追加し明るい空間になりました。

【トイレ】
改修前
トイレ (2)
改修後
IMG_2169
天井:木創天然 布クロス
壁:漆喰塗り
床:水磨きブルーパール天然石(御影石)張り
建具入替、ナラ突板収納棚、ナラ製ペーパーホルダー天板、便器入替

高台の開発された住宅団地の公園の北側に立地し、敷地も平らで日当たりのよい東側、西側道路の敷地です。板塀で目隠しをしました。小屋裏までたっぷり使える間取りです。洗濯物干しを兼ねた部屋を台所の前に配置しました。リビングも広々です。
IMG_1746

IMG_1750

IMG_1754

IMG_1767

IMG_1889

IMG_1885

IMG_1892

蟹江の駅近くの南向きの少し敷地が道路より上がった日当たりのよい敷地です。周りは、通過交通もない閑静な住宅団地です。外壁はガルバニウム鋼板で竹小舞荒壁の内部壁です。
DSCN1248

DSCN1245

DSCN1263

DSCN1266

DSCN1268

DSCN1261

DSCN1285

DSCN1286

DSCN1291

DSCN1280

Top