お正月に読んだ本で、
「怒らないこと」
著者 アルボムッレ・スマナサーラ(スリランカ初期仏教長老)
この本は、生き方までかえてくれる本かもしれない
一度読んで、またすぐに読み返しています
最近、毎日のように家族で殺しあう事件が報道される
切れる若者、切れる老人、・・・・
切れることが多すぎる世の中の人々
テレビで報道されることで、連鎖反応のように起きる事件の数々・・・
子供はゲームの中で殺人を楽しむ
リプレイで生き返る亡霊・・・・
テレビでは、殺戮シーンの映画やドラマ
サスペンスなんか、必ず殺人から始まる・・・・
子供のアニメまで探偵が殺人事件を追う
怒りと自己中心的な感情からか、クレームばかりいう人びとが増え・・・
耐震偽証やら公金で裏金づくり・・・
政治家は、日本を売り、日本の文化も経済も破綻させる方向へと導く・・・
自分さえよければの世界が今の世の中でありますね
子供を叱る前に、自分を鏡で見てみましょう
「怒り」が生まれると「喜び」を失う「怒り」が知らないうちに体を壊す
「怒らない」方法までかいてあります
脱皮のように怒りを捨て去る
「怒らない」こと「甘やかす」ことは違う
この本を読むと自分の人生に反省ばかりでした
古代インド語(パーリー語)
「暗い感情」(ドーサ)一般的に使われる
ドーサが強くなってベラとなる
「怒り」(ベラ)
「怨み」(ウパナーヒ)
「軽視」(マッキー)
「張り合う」(パラシー)
「嫉妬」(イッスキー)
「物惜しみ」(マッチャリー)
「反抗的」(ドゥッパチャ)
「後悔」(クックッチャ)
「激怒」(ビャーパーダー)
「怒らないこと」を実践することは、智慧を追求して、もっと幸福になるための道でもある。・・・・としめくくられてます
日ごろの生活を振り返り
生きとし生きるものが幸福でありますように
と念じております