お問い合わせ・ご来社予約
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ

今年も日進東中学校の生徒10人が職場体験にきてくれました
恒例の山での作業見学からスタートです
今年も、杉野賢治さんにお願いして、木こり体験をさせていただきました
私どもの家づくりの原点は、近くの山の木で家をつくること
愛知県豊田市の山林で、榊野温泉の近くの杉野さんの山で
間伐体験をしました
DSC01026
山の林道を5分ほど登っていきます
雨上がりの道なので、少し濡れておりました
DSC01034
作業道を上がっていきます
いつもの冬よりかなり暖かい日になりました
DSC01035
杉野賢治さんです。木こりをされてます。元SEからの転職者で、移住されました。
今日の作業内容についてご説明を受けました
山の作業は、危険であることを周知させました
DSC01046
ロープを引いて、木を倒す準備待ちです
DSC01065
これから切る木の説明です。大空を見上げて、どれだけ枝葉が張っているかを確認しておきます
DSC01075
木を切るときに最初に切り込む受け口の説明を聞きます
DSC01089
近くに株があったので、高い位置で切り倒しました
DSC01090
切り口です 樹齢25年くらいの木でした
DSC01097
切り口を確認し、空を見上げて、どれくらい光が入るようになったかを確認します
DSC01154
切り倒した木をのこぎりで切る体験です
DSC01192
製材所に切り倒した木を運んで製材をしました。長さは、持てるように1.5mくらいにして担いで持ってきました。
製材機の刃の仕組みと危険性について、説明を受けます
DSC01211
製材する杉野さん

この日は、天気に恵まれ、無事安全に帰ってきました
レンタカーを借りて、次男に私の車を運転してもらい
二台で往復しました
子どもたちには、自然とふれあい、このようにして木から建築に使うための材料が生まれてくることを説明できました
みんな熱心に参加してくれました
明日に続く~

(大江忍)

明神
険しい岩肌を見せている
こちらからは、登山ができない

梓川の鴨

明神橋の河原に数匹の鴨が清らかな水面をおよいでいる
ハイカーに餌をねだる
飼いならせていいものか・・・・餌付けはよくないと思う

明神二の池

晴天であることで池面に鏡のように景色が映る

紅葉

黄色の葉が多い上高地
もうすぐ雪が降る

梓川

穂高連峰から流れ込む水は清らかで透明である

枯れ木と朝霧
明神岳

秋の恵み
明神館の前

清らかな水面

梓川と紅葉と穂高連峰

西穂高を望む 
絶景です

梓川に写る 逆さ明神岳

穂高連峰

名前が調べてありませんが、美しい

黄色の紅葉が多い上高地

青空と明神と白樺・・・・言葉はいらない

春日局の出身地である春日村の森を訪ねました
岐阜県の揖斐川の上流部分です。
森の博物館というRCの立派な建物のあるキャンプ場から貝月山へと登る登山道を1時間半ほど、登山道を登りました。
川上りのルートは何度も丸太橋や飛び石で川を渡りながら上流へと登ります。
御影石の山であるので、水がすごく透明で美しい渓谷です
目的地は三段の滝です。
釣りざおを忘れたのが心残り。
マイナスイオンをいっぱいに吸い込んできました
日ごろの運動不足とパソコンの前から動かない生活が続くと自然が恋しくなります。
こんなにいいところなのに、とうとう往復3時間の間に誰とも会いませんでした。

熊出没注意の看板がいくつもありました。
クマと遭遇したら、にらみ返して、決して目をそらして逃げないことだそうです。
本当かいな?

村の文化財の栃の木
古木で大きな木です
この上流にも、もっと大きな栃の木が2本ありました

きれいに咲いた山野草

オカトラノオ

参議院の投票は、期日前投票で済ませておきました
どっちが勝ってもいいけど
建築基準法も見直してほしい
弱者に厳しい悪法はいらない
国民の財産を守る法と書いてあるのに・・・・おかしい・・・・
役人さんがおかしいのでもない
個々はみんなきっといい人なんだろうけど
わかっちゃいるけど、わからずに進んでしまう

姉歯さんがしたことは、今頃、我々にも効いてきた
まじめにやろうが、手抜きしようが、どちらも同じじゃ割にあわない
それでも、地球と未来の子供のためにコツコツと信念で造るしかない

5月4日 朝3:30に名古屋を出て、蓼科に早朝に着く
(ETCは、4時前が高速料金が安くなる)

雪が残る蓼科山のすぐ下にある御泉水自然園を訪ねた
駐車場はほとんど車も止まっていなかったが、帰りは満車だった

友人の別荘が佐久市の立科にあるので、蓼科山を越えて行こうと思ったら
雪のために通行止めで、佐久市内までくだり、また上がった

唐松の森があり、高山植物が集められている
スキー場の上にあたり、残雪の中、ゴンドラで上がってくる人もいる

カタクリの花

まだ、春が来たばかりで、つぼみがやっとついた感じ
お花畑の場所はまだ、何も咲いてなかった
唯一見つけた草花でした

蓼仙の滝

自然園の北側を降りた場所にある
680段の階段を下りた場所
体力が無い人は気軽におりないほうがいい
迂回しながら廻る道で降りると30分くらいかかる

見る価値はある、自然の造形であり、雪溶け水が美しい輝きで流れる
約3時間のトレッキングでしたが、高原の空気はすがすがしかったです

観音山

4/29 午後2時半より東三河(豊川市)の標高400mの観音山を登る。
観音山は、行基が724年に山頂に創建した財賀寺から命名された。
時々は、森の中を歩くことにより自然からエネルギーを享受する
去年の秋以来のトレッキングで、歩いて10分もすると息がきれる
途中200段の階段と尾根づたいの自然遊歩道を登る
歩くこと90分やっと頂上にすでに太陽が傾き始めて4時となった
(写真 - 頂上より 遠く三河湾と渥美半島、豊橋の町を望む)

桧と杉の森も途中ぬける
いのししか鹿の被害から守るために木の枝が根元にくくりつけられてあった
10年ほど前に皆伐され、その後植林がされているので、まだ若齢木が多い
主には広葉樹林帯である

帰路は、駆け下りるように急いでおりた
途中、いのししの子供のウリ坊を2匹と遭遇
そのあと、またイノシシかと思ったら、子猿と目が合う
そうしたら、いるわいるわの猿軍団
動物園ならともかく、夕方近くに森の中で猿の群れに出くわすのは
結構、緊張する
猿たちも緊張しているのか、背中に子猿を乗せた母猿が目の前を通りすぎる
びっくりのあまり、写真をとることも忘れた
6時にようやく車まで戻ったときには
薄暗く森はなってきた
若葉が鮮やかであった

今朝は、いうまでも無く足が痛い(笑)

Top