お問い合わせ・ご来社予約
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ
ナチュラルパートナーズ

日進市の約50年前に開発された団地の周縁部の敷地で、建て替えの物件です。

大工の手刻みによる愛知県産材の杉と桧を使用した平屋です。

間取りは、以前の家を踏襲してほぼ同じの間取りです。

南側にテラスのある間取りで東入りの玄関です。

断熱材は、屋根にフォレストボード50の外断熱、壁は、ドイツ製の木質繊維吹き込みのZELLを使用

床はフォレストボード40を使用して、植物系の断熱材ですべて断熱しました

植物系の断熱材は、湿度調整をしますし、将来のゴミにならないSDGsな素材です

道路側より車庫とテラスと濡れ縁を見る
玄関ドアは、ベイヒバ。 外壁はガルバニウム鋼板。 ポーチの床は左官による洗い出し仕上げです。
玄関ホール 玄関の床は洗い出し仕上げ、ホールの床はヒノキ板。壁は、石膏塗り、一部杉板張り。天井は野地板現しです。
LDK 床はヒノキ板、壁は石膏塗り仕上げ
LDK 小屋組みの見える大空間
和室 畳が6枚敷いてありますが、南側には板張りがあります
和室 仏壇も入るスペースを確保
板の間1 南に面した板の間6帖+クロゼット+物入スペース
洗面脱衣室 ガス乾燥機も設置しました
トイレ 床はオークの無垢板です。腰板は杉板です。
断熱材の吹き込み(木繊維 ドイツ製 STEICO社 ZELL)
http://chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://iskcorp.com/wp-content/themes/iskcorp/pdf/catalog/steico_zell.pdf

建設地は、木曽川河畔に面しており、夏は南からの木曽川に抜ける風が涼しく、冬季は日本海から伊吹おろしの北東の季節風により時より降雪があります。

また、濃尾平野の北西端にあることから田畑や緑地の多い地域です。

敷地内には、築90年を超える石場建ての建築物が残っており、この風景を壊さないように伝統的構法の石場建てを採用し、既存建築物との融合を考慮しました。建築材料としての木材は、県産材の杉と桧を使用し、内部は竹小舞組の土壁の真壁の上に、外壁は、杉の縦板張りの大壁で仕上げてます。愛知県は屋根瓦の産地であることから、三州瓦のいぶし瓦を採用しました。床下は、風通しがよく、山砂を客土して、床下に生物が住める環境を整え、ビオトープのようにしています。

すでに、エコなライフスタイルをされているご家族であることから、薪ストーブによる暖房、薪窯の風呂焚き、太陽熱温水器を採用し、エアコンは未使用です。

雨水は、樋をつけずに砂利溝を通して土中に雨水浸透させてます。

太陽熱温水器を浴室の近くの敷地内に設置 これでほぼ冬でもお風呂に家族で入れるそうです
雨戸を閉めた状態です。雨戸は、閉めた状態で雨に濡れると木製ですと乾くまで戸箱に入れることができないので、
スチール製の雨戸にしました
雨戸をあけた状態 木製のガラス戸、内障子、網戸です
玄関は、木製のポーチから入ります。浴室も含めて空中に浮かすことで、地震に際に動いても戻しやすくするためです
北側は、西日が入りますので、葦簀(よしず)で日射をコントロールします
基礎は石製で床下はコンクリートをせず、山砂が敷いてあります(草も生えます)
石場建てですので、柱が直接石の上に載ります。床下に潜ることもできます。
手刻みで棟梁が刻んだ材料を組み上げます、三河材の杉と桧です。
キッチンには、薪ストーブを設置してます
先祖から伝わる食器棚を利用してカウンターを設置 間仕切りに古建具もリユースしてます
能登の珪藻土タイルをレンジ周りに張りました。流しは、陶器タイル張り
洗面脱衣室 モザイクタイルの流し
トイレはシンプルに便座は木製
浴室は、ヒノキの桶 壁はタイル張りです 蛇口からは、太陽熱温水器からのお湯がきてます
お風呂は薪釜で追い焚きができます。灯油も併用できます。
薪ストーブの火入れです 岡崎の杉浦さんの手作りのストーブです
茶の間 桧の板張りです
縁側 桧の床板 内障子と腰板障子
二間続きの和室 風通しがいいです
北側の和室も掃き出し窓で風が通ります

高蔵寺の北のブロックに位置する森に近い高台にある開発された既存の住宅地

南側道路で日当たりのいい敷地

地盤も安定した敷地で少しの地盤改良のみ

愛知県産のスギ、ヒノキの天然乾燥材のみで建てられた

乾式工法で、大工の手刻みでの加工です

南側より 妻壁は漆喰塗り
車庫からあがる階段のところに宅配ボックスを設置
アプローチ
防犯カメラを4方に設置してあり、24時間録画しております
玄関ホール、リビングへの入り口引き戸にステンドグラスを組み込んでます
LDKは、畳の部屋とも開放すると広がります
畳の間は、客室になります
キッチン
DK
寝室
書斎
洗濯ルーム 花粉対策にて室内干し場

岐阜市内の市街地にある南側道路に面した南北に長い敷地です。

外壁はガルバニウム鋼板のネイビー色を使用

屋根には、特注の太陽光の反射率の高いパールの陶器瓦を採用。

南側道路より
東面
玄関ホール

右側の壁には、フックをつけて、物をぶら下げれるように厚板に隙間があけてあります

以前、名古屋の店舗で使用したドアを引き戸にリユースしました。引手は、鍛鉄で村瀬製作所製。
LDK南側より
LDK東側 リユースした古建具の引き戸が並ぶ
食品庫内部は、珪藻土タイルで調湿性能抜群!
1階 トイレ
キッチンは、特注家具のヒノキ製です。
抽斗は、内部も無垢板。スライドレールで、全部奥まで使えます
洗面脱衣室
洗面脱衣室
階段室の入り口には、大きな引き戸を設けてます。階段はヒノキ製。
2階廊下とロフトへの階段

手摺に本棚を組み込んであり、文庫本やコミックなどを置くことができます。

洗濯物干し部屋

二階の南東の角で、風通しのよい場所で、室内干しができます。花粉症の方にはお勧めです。

日当たりのよい2階の寝室
子供部屋
ロフト

エコボードを外断熱にした新しい試みの家です

屋根は、いつものフォレストボード50、床下は、フォレストボード40

壁は、二重に外側にエコボード40、内側にソフテック80をいれました

南側
内側の断熱材のソフテック80mm(木製繊維)
外側の壁断熱材 エコボード40mmの施工中
LDK
LDK 南側より
1階寝室
2階子供室
階段室 廊下
ペレットストーブ設置

NPO法人リビングサポート あいあいの家の福祉施設です

弊社にて設計施工させていただきました。

桜の道に面した南側からの外観
南東側から
南西側からの外観
西側中庭
ホールの吹き抜け
ホールのサロン
玄関ホール
南側の教室
北側の教室 中庭に面してます
2階教室
個別指導用の部屋
手洗いコーナー
こども用手洗い

2015年古民家の全面改修をさせていただきました母屋の隣の離れを解体して

今回、息子様家族の家を新築させていただきました。南北に長い建物となりました。

南東角から外観

外壁は、漆喰塗り+杉板縦張り

玄関戸は片引き
キッチンとダイニング

ヒノキの食器棚とシステムキッチン、壁の白い陶器タイルはスペイン製

居間は、畳を中央に敷いてあります
居間の西側
2階子供部屋 ロフトへの階段あり
2階洗面
2階子供部屋
1階トイレ
1階洗面所

豊田市小原の人里離れた山に囲まれた自然の環境の中にある

一日一組しか予約できない天ぷらの名店のリフォームと離れの新築工事です

離れの住宅

ポツンと一軒家です

東側からの外観

外壁は、杉板張りです

南側

日当たりがいいです

暖簾も新しくしました

厨房の内装工事

客席

テーブル、いすも軽量化して変更

弊社の電気工事屋さんの息子さんの家を本宅の敷地内に離れとして建てました。

足助城が目の前にみえる旧街道沿いにあります。

丸窓が印象的な家になりました

道からのアプローチ

玄関ポーチ
玄関 大きな下足入れが左側に造り付け
LDK内部
キッチン
キッチン食器棚 特注
LDK
階段部分
LDK
階段
トイレ
寝室入り口
2階 寝室 こ上がりに布団を敷いてベッドとして使用、ひきだしも床下に設置して有効利用
洗面脱衣室から浴室をのぞむ
洗濯室
 天窓があり、ここに洗濯物を干します。南側にも母屋のサンルームが二階にあり、そこにも干せます
ロフト

梨の木の家は、丘の上の北側傾斜地に面して建てられ、遠くは、御岳山や鈴鹿山脈を二階の窓から眺められ、東と北側は、里山に面しており、緑豊かな環境のある敷地です。小学校やコンビニにも近く、日進駅からも徒歩圏内です。
IMG_4369
南東側からの外観
外壁は、漆喰塗り、腰壁は杉板張り
竹小舞を組み、土壁がついた作りとなってます
IMG_4375
雨天の日でも乗降時に荷物や人が濡れないように大きな車寄せを設置しました
IMG_4394
南側正面からの外観です
IMG_4362
LDKです。くつろげる畳コーナーももうけております。テーブルやテレビ台、カウンターは、無垢のブビンガーを使用した特注家具です
IMG_4364
キッチンも特注です
業務用の食洗機をいれてあります
電動の昇降吊戸棚です
IMG_4468
一階の寝室です
耐震の格子壁がみえます
IMG_4413
洗濯もの干しをするサンルームです。共稼ぎのご夫婦には大変便利な場所となります
板戸は、杉無垢の一枚板
IMG_4356
屋根には強化ガラスがはめこまれております
IMG_4333
洗面脱衣室は、北側ですが、天窓から光が差し込みます
IMG_4305
階段室の窓からは竹と遠景が望めます
IMG_4289
トイレは、壁を腰板に中塗り仕上げ、床はヒノキです
IMG_4290
二階の子供部屋は、広々としております
小屋裏収納もあります
IMG_4297

二年に渡り、南棟、北棟と建築をさせていただきました

南棟 東側

南棟 北側 エントランス

南棟 南側
北棟 北側
北棟 東側
北、南棟の間のエントランスを東側より
北棟 2階講堂

岡崎の市街地の小高い岡の上に敷地はあります
ご両親が住まわれていた家を取り壊し、二世帯住宅の石場建ての家を建築いたしました
構造設計は、限界耐力計算に基づき、コンクリート基礎ではなく
400角の御影石の上に建ち、アンカーなどで固定していない伝統的な方法です
木材は、愛知県三河産のヒノキと杉です
奥様のご出身が、青森ということで
青森ヒバをどこかに使用したいというご希望から
浴室の壁、天井、と脱衣室の床、壁、天井に使用しました
DSC04724
床下を見ていただくと石の上に建っているのがわかります。400角の石は、実大実験で得られたデーターに基づき、移動範囲が200以内と実験結果があり、400角としました。
床下の換気もバッチリです。小動物の侵入を防ぐために金網を張りました。
DSC04729
玄関アプローチ 洗い出しの仕上げの床、門柱の列柱は、御影石
DSC04732
玄関ポーチの階段は、石製です。
DSC04733
ポーチは、木製デッキになっており、地震のときは、本体と一緒に移動します。
DSC04736
外壁は、杉板の縦張りで目板で隙間があかないようになっております
DSC04749
キッチンは、特注の無垢ヒノキ材を使用
DSC04780
南側の濡れ縁は、洗濯なども干せる、ここも石場建てとして、本体と一体となっている
DSC04785
トイレは、床が青森ヒバ、壁は杉、
DSC04789
浴室は、床、腰壁、壁部分に秋田産の十和田石を使用
壁、天井は、カビに強い青森ヒバを使用
DSC04796
浴槽は、特注の漆塗りの木製浴槽
DSC04807
洗面台は、人工大理石と下は、ヒノキの無垢家具
DSC04820
リビングと仏間
DSC04836
親世帯のキッチン
DSC04843
バリアフリーの洗面脱衣兼トイレ
DSC04858
二階の学習コーナー
DSC04867
作り付けの机
DSC04887
手すりを本棚に。文庫本なら入ります
DSC04918
東南から建物を見る

Top